2017年06月11日01:19
DV被害者の方限定のお茶会 〜非暴力の関係とは〜
カテゴリー │お茶会
根本解決にこだわるセラピスト
臨床心理士 屋良りかです(・∀・)
非公開ですが
DV被害者の方々限定で
少人数のお茶会を
開催しています☕️

夫やパートナーから
日常的に暴力を受けていた女性が
子どもたちを引き連れ
そこから一歩踏み出すのには
どれほどの苦悩の末
どれだけの勇気が
必要だっただろうか
彼女たちの
自分の人生を切り開いた底力は
計り知れない
一方で抜け出した後は
自らその事実を
周りに言いにくい
言えない(身を隠している為)
どう思われるか反応が怖い
などの思いから
その後も続く苦しみや恐怖の中
孤立しがちな現状がある。
離婚したんだ
とは言えても
事情までは話したくないのは
DVに限らないだろう。
DVが原因で
夫の元から逃げ出した場合
離婚するまでも
スムーズにはいかない
離婚の話し合いの度に
顔を合わせると
生活の場は離れていても
あっという間に
元の支配関係に戻る
加害者側が
離婚を拒否している場合は
頻繁に電話やメール(LINE)で
コンタクトを取りたがるので
その度に恐怖と絶望と
逃げられない無力感に襲われる
やっと離婚できたとしても
その後も
子どもを面会させるかどうか
養育費の話し合い・・etc
すぐには安心できず苦悩の日々
そんな時々に
DV被害を受けた方同士が
繋がれる事で
被害を受けた方にしか分からない
恐怖や混乱
罪悪感や迷いなどを
誰よりも理解し合い
支え合う事ができる
離婚調停中の方は
先に決着している方から得られる
情報や助言が大きな助けになる。
苦悩と混乱と恐怖から抜け出した
先輩となる方々からの言葉は
いつか自分も
そうなる日が来るのかと
希望にもなり
迷っている時の指針にもなり得る
そのような状況にいる方々が
自分発信で繋がることは
なかなか難しいところを
お茶会で繋がってもらえれば‥。
お茶会では
「暴力関係とは」ということを
改めて確認してもらい
さらには
「非暴力の関係」についてもお伝えしています。
暴力を受けた方々は
何が暴力かは身をもって
よく知っているので
「そうそう!」
「わかる〜!」
「全部当てはまります!」
などの反応。
参加者みんなが
同じところで共感できるところも
自分だけじゃないんだ
という励みになる。
一方で‥
「非暴力の関係って? 平等とは?」
となると
「頭ではそうだよなと
理解できるけど
こういう関係を築いた事がないし
された事もないから
ピンとこないです」
「本当に
こんな関係を築いている人って
いるんですか?」
そういう感想をいただきます。
人として当たり前の尊厳も
彼女たちは
踏みにじられて来たのか‥
何とも言えない
愕然とした気持ちに襲われ
そして同時に支援者側の
それこそ徹底した
彼女たちへの
人権を尊重した対応が
どれほど重要なのかも
再認識させられる
DV被害からようやく抜け出し
新たな、そして大きな
一歩を踏み出した
勇気ある彼女たちには
これからの人生で出会う相手とは
何としても非暴力の関係を
築いていって欲しい。
その為にも
何が非暴力なのか
頭だけの理解が先でも良いので
知っておくことは
必須だと思うのです。
・また参加したい。
・参加して本当に良かった。
・同じ経験をした方たちで分かち合え
一人で考えるより何倍も良かった。
・良い意味で予想を裏切られた内容!
・自分だけじゃないんだと思った。
そんな感想を頂いています。
お茶会終了後も
なかなか席を立たず
笑顔で話し込んでいる姿を見ると
本当にやって良かった
今後も続けていこう
そう思います。
私も繋がりたい・・
DV被害に限らず
このような「繋がり」を
必要といている方がいましたら
ぜひメッセンジャーから
私にご連絡頂けたらと思います。
もしくはLINE@からご連絡ください。
検索ID→ 検索ID→@mhu6862m
(@をお忘れなく)
記載事項
①お名前と年代(20代など)
②お住いの市町村
③どんな方と繋がりたいのか
希望するお茶会のテーマ
④心理士から聞きたい話や質問など
********************
<メニュー>
メニュー
□対面での個人セラピー 90〜120分
□Skypeでの個人セラピー 90〜120分
□支援者へのコンサルテーション
60分2ケース程度
□お話会・セミナー等
お問い合わせ・ご依頼は
メッセンジャーか
LINE@からお願いします。
検索ID→ @mhu6862m
*********************
臨床心理士 屋良りかです(・∀・)
非公開ですが
DV被害者の方々限定で
少人数のお茶会を
開催しています☕️

夫やパートナーから
日常的に暴力を受けていた女性が
子どもたちを引き連れ
そこから一歩踏み出すのには
どれほどの苦悩の末
どれだけの勇気が
必要だっただろうか
彼女たちの
自分の人生を切り開いた底力は
計り知れない
一方で抜け出した後は
自らその事実を
周りに言いにくい
言えない(身を隠している為)
どう思われるか反応が怖い
などの思いから
その後も続く苦しみや恐怖の中
孤立しがちな現状がある。
離婚したんだ
とは言えても
事情までは話したくないのは
DVに限らないだろう。
DVが原因で
夫の元から逃げ出した場合
離婚するまでも
スムーズにはいかない
離婚の話し合いの度に
顔を合わせると
生活の場は離れていても
あっという間に
元の支配関係に戻る
加害者側が
離婚を拒否している場合は
頻繁に電話やメール(LINE)で
コンタクトを取りたがるので
その度に恐怖と絶望と
逃げられない無力感に襲われる
やっと離婚できたとしても
その後も
子どもを面会させるかどうか
養育費の話し合い・・etc
すぐには安心できず苦悩の日々
そんな時々に
DV被害を受けた方同士が
繋がれる事で
被害を受けた方にしか分からない
恐怖や混乱
罪悪感や迷いなどを
誰よりも理解し合い
支え合う事ができる
離婚調停中の方は
先に決着している方から得られる
情報や助言が大きな助けになる。
苦悩と混乱と恐怖から抜け出した
先輩となる方々からの言葉は
いつか自分も
そうなる日が来るのかと
希望にもなり
迷っている時の指針にもなり得る
そのような状況にいる方々が
自分発信で繋がることは
なかなか難しいところを
お茶会で繋がってもらえれば‥。
お茶会では
「暴力関係とは」ということを
改めて確認してもらい
さらには
「非暴力の関係」についてもお伝えしています。
暴力を受けた方々は
何が暴力かは身をもって
よく知っているので
「そうそう!」
「わかる〜!」
「全部当てはまります!」
などの反応。
参加者みんなが
同じところで共感できるところも
自分だけじゃないんだ
という励みになる。
一方で‥
「非暴力の関係って? 平等とは?」
となると
「頭ではそうだよなと
理解できるけど
こういう関係を築いた事がないし
された事もないから
ピンとこないです」
「本当に
こんな関係を築いている人って
いるんですか?」
そういう感想をいただきます。
人として当たり前の尊厳も
彼女たちは
踏みにじられて来たのか‥
何とも言えない
愕然とした気持ちに襲われ
そして同時に支援者側の
それこそ徹底した
彼女たちへの
人権を尊重した対応が
どれほど重要なのかも
再認識させられる
DV被害からようやく抜け出し
新たな、そして大きな
一歩を踏み出した
勇気ある彼女たちには
これからの人生で出会う相手とは
何としても非暴力の関係を
築いていって欲しい。
その為にも
何が非暴力なのか
頭だけの理解が先でも良いので
知っておくことは
必須だと思うのです。
・また参加したい。
・参加して本当に良かった。
・同じ経験をした方たちで分かち合え
一人で考えるより何倍も良かった。
・良い意味で予想を裏切られた内容!
・自分だけじゃないんだと思った。
そんな感想を頂いています。
お茶会終了後も
なかなか席を立たず
笑顔で話し込んでいる姿を見ると
本当にやって良かった
今後も続けていこう
そう思います。
私も繋がりたい・・
DV被害に限らず
このような「繋がり」を
必要といている方がいましたら
ぜひメッセンジャーから
私にご連絡頂けたらと思います。
もしくはLINE@からご連絡ください。
検索ID→ 検索ID→@mhu6862m
(@をお忘れなく)
記載事項
①お名前と年代(20代など)
②お住いの市町村
③どんな方と繋がりたいのか
希望するお茶会のテーマ
④心理士から聞きたい話や質問など
********************
<メニュー>
メニュー
□対面での個人セラピー 90〜120分
□Skypeでの個人セラピー 90〜120分
□支援者へのコンサルテーション
60分2ケース程度
□お話会・セミナー等
お問い合わせ・ご依頼は
メッセンジャーか
LINE@からお願いします。
検索ID→ @mhu6862m
*********************
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。