2019年02月01日 11:44
母子生活支援施設:職員研修第4回目「自己覚知」≫
カテゴリー │職員研修・セミナー
1月の母子生活支援施設の職員研修は「ケースワーカーの自己覚知」について行いました。

自己覚知とは
自己覚知とは、自分自身のことを知る、理解すること。
自分自身のことは意外と自分が一番見えていなかったりします。自分と向き合う事を意識的にしていなければ、自分の本音の感情にすら気づけていない場合があります。でもそれは言葉や態度等で驚くほど確実に相手には伝わります。
こんな時はありませんか 〜避けられる、ドタキャン等〜
相談者の方と衝突してしまった、担当を換えて欲しいと言われた、明らかな衝突ではなくとも、一定期間避けられた、面談のドタキャンが続く、担当ではない他職員に相談される、などの場合は、相談者が何かしら支援者に対して不満や不信感を抱えているかもしれません。
自分の無意識や本音に気づかないと、知らないうちに感情的に巻き込まれ、相談者に勝とうとしてしまい(説き伏せる、黙らせる)無自覚に相手を傷つけてしまう、相談者を避けるなどして支援が滞ってしまう場合もあります。相手を可哀想だと無意識に見下す、差別的な物の見方などは、自分では最も気づきにくい感情かもしれません。

〜気になって仕方がないケース〜
また反対に、必要以上に肩入れしてしまい、過度な関わりや不必要な支援をしてしまう場合もあります。他の相談者よりも気になって力を入れてしまっているケースがいるなら、なぜ自分はそんなに気になってしまっているのか、じっくり自分自身と向き合う必要があります。
例えば勤務時間外にも特定の相談者に時間を費やしてしまう、個人的な金銭の支援、支援者個人の携帯番号を教える、などは過度であり、やるべきではありません。やっている側は、良かれと思いやっているので、気づきにくいものです。
〜手を貸しすぎる事で相手の力を奪っているとき〜
本人ができることも肩代わりしてしまう事は、能力を発揮する機会や失敗から学ぶチャンスまでも奪ってしまいます。支援とは「助けてあげる」事ではなく、その方が自分の力で生きていけるように、その方自身の力を引き出せるようサポートする事です。自分自身の隠れた本音に気づかずに、善意と思い込んで過度に手を貸す事で、相手の可能性も奪ってしまわないよう、自己覚知は常に意識して取り組むことも、支援者としての仕事になります。
どうしたら良いの?!
自分の怒り、不安、葛藤、悲しみなどのネガティブな感情にぜひ敏感になることから始めましょう。万能な支援者は存在しません。自分の不完全な部分、苦手なこと、未解決の課題に気づき、早めに向き合って解決・対処していくことが必要です。
身近な先輩、上司に相談したり助言をいただく、専門家にスーパーヴァイズを受けるなど、周りの力を借りながらも、自分自身と向き合う作業を続けましょう。

今回の研修では
日々の業務や忙しさで、私たちは自分と向き合う時間の確保がなかなか難しい現状もあります。今回は研修の中で、自分自身に向き合うためのワークの時間を多めに取らせていただきました。
また、ワークで自覚した感情について、更に自分で感情を掘り下げ、自分の「本音」に気づくための方法もお伝えさせていただきました。これはケースワークという仕事だけでなく、プライベートでもとても役立つと思います。
いい支援をするためには、職員一人一人が、プライベートが充実し満足度が高くなければ、なかなか難しいものです。自己メンテナンスも仕事という意識で、まずは自分を満たすこと、そのためにも自分自身と向き合う時間を意識的に取って頂けたらと思います。
〜自分会議〜
ちなみに、私は些細な引っかかりなどでも取りこぼさないように、少しの感情の揺れもメモで記録し、週末などの一人時間を利用して向き合うようにしています。月をまたいでしまわないよう、少なくとも月1回は時間を作るようにしています。
どこかで、眉間にシワを寄せ書きなぐっているワタシを見つけた時は、そっとしていて下さい ←
・
・
・
………♡…………♡…………………
カウンセリングのお申し込みは
HPよりお願いします↓
http://yararika.okinawa/
……………………………………
facebook:
https://www.facebook.com/doublelicca
Instagram↓
http://www.Instagram.com/rika_yara
………♡…………♡…………………

自己覚知とは
自己覚知とは、自分自身のことを知る、理解すること。
自分自身のことは意外と自分が一番見えていなかったりします。自分と向き合う事を意識的にしていなければ、自分の本音の感情にすら気づけていない場合があります。でもそれは言葉や態度等で驚くほど確実に相手には伝わります。
こんな時はありませんか 〜避けられる、ドタキャン等〜
相談者の方と衝突してしまった、担当を換えて欲しいと言われた、明らかな衝突ではなくとも、一定期間避けられた、面談のドタキャンが続く、担当ではない他職員に相談される、などの場合は、相談者が何かしら支援者に対して不満や不信感を抱えているかもしれません。
自分の無意識や本音に気づかないと、知らないうちに感情的に巻き込まれ、相談者に勝とうとしてしまい(説き伏せる、黙らせる)無自覚に相手を傷つけてしまう、相談者を避けるなどして支援が滞ってしまう場合もあります。相手を可哀想だと無意識に見下す、差別的な物の見方などは、自分では最も気づきにくい感情かもしれません。

〜気になって仕方がないケース〜
また反対に、必要以上に肩入れしてしまい、過度な関わりや不必要な支援をしてしまう場合もあります。他の相談者よりも気になって力を入れてしまっているケースがいるなら、なぜ自分はそんなに気になってしまっているのか、じっくり自分自身と向き合う必要があります。
例えば勤務時間外にも特定の相談者に時間を費やしてしまう、個人的な金銭の支援、支援者個人の携帯番号を教える、などは過度であり、やるべきではありません。やっている側は、良かれと思いやっているので、気づきにくいものです。
〜手を貸しすぎる事で相手の力を奪っているとき〜
本人ができることも肩代わりしてしまう事は、能力を発揮する機会や失敗から学ぶチャンスまでも奪ってしまいます。支援とは「助けてあげる」事ではなく、その方が自分の力で生きていけるように、その方自身の力を引き出せるようサポートする事です。自分自身の隠れた本音に気づかずに、善意と思い込んで過度に手を貸す事で、相手の可能性も奪ってしまわないよう、自己覚知は常に意識して取り組むことも、支援者としての仕事になります。
どうしたら良いの?!
自分の怒り、不安、葛藤、悲しみなどのネガティブな感情にぜひ敏感になることから始めましょう。万能な支援者は存在しません。自分の不完全な部分、苦手なこと、未解決の課題に気づき、早めに向き合って解決・対処していくことが必要です。
身近な先輩、上司に相談したり助言をいただく、専門家にスーパーヴァイズを受けるなど、周りの力を借りながらも、自分自身と向き合う作業を続けましょう。

今回の研修では
日々の業務や忙しさで、私たちは自分と向き合う時間の確保がなかなか難しい現状もあります。今回は研修の中で、自分自身に向き合うためのワークの時間を多めに取らせていただきました。
また、ワークで自覚した感情について、更に自分で感情を掘り下げ、自分の「本音」に気づくための方法もお伝えさせていただきました。これはケースワークという仕事だけでなく、プライベートでもとても役立つと思います。
いい支援をするためには、職員一人一人が、プライベートが充実し満足度が高くなければ、なかなか難しいものです。自己メンテナンスも仕事という意識で、まずは自分を満たすこと、そのためにも自分自身と向き合う時間を意識的に取って頂けたらと思います。
〜自分会議〜
ちなみに、私は些細な引っかかりなどでも取りこぼさないように、少しの感情の揺れもメモで記録し、週末などの一人時間を利用して向き合うようにしています。月をまたいでしまわないよう、少なくとも月1回は時間を作るようにしています。
どこかで、眉間にシワを寄せ書きなぐっているワタシを見つけた時は、そっとしていて下さい ←
・
・
・
………♡…………♡…………………
カウンセリングのお申し込みは
HPよりお願いします↓
http://yararika.okinawa/
……………………………………
facebook:
https://www.facebook.com/doublelicca
Instagram↓
http://www.Instagram.com/rika_yara
………♡…………♡…………………
2019年01月30日 12:54
サポートプログラム第2期開講のお知らせ≫
カテゴリー │サポートプログラム
【サポートプログラム第2期:詳細】
良好な夫婦関係の築き方、子どもの自尊心の育み方を学校で習いましたか?

私たちはどうやって人生のパートナーを選べばいいのか、そのパートナーと良好な結婚生活を継続するにはどうしたら良いのか、子どもの自尊心を育む子育てとは?という、人生においてとても重要なことを学校でも習うことなく、結婚し親になります。学ぶ場は良くも悪くも自分の育った家庭環境しかありません。
これから結婚を考えている方、既に結婚しているけどパートナーとの関係性に悩んでいる方、手探りで悩みながら子育てしている方が、理論やノウハウを学べるサポートプログラムを開催しています。
学んだだけで実践できるなら、誰も悩まない!
今や書物やネットなどからも多くの情報は得られますが、学んだからといって実践できるとは限りません。学ぶだけで解決するならこの世から悩みを抱えている人はいなくなっているのではないでしょうか。サポートプログラムでは、学びを実生活に落とし込み、定着させるための「個別でのカウンセリング」も併せて行なっております。
仲間と学べるラストチャンス!?
︎
少人数制の「学びのクラス」は、他の受講生の発言などから気づきを得られたり、一緒に学ぶ仲間が心強い存在にもなります。今後は「学びのクラス」を動画学習に切り替えていく予定もありますので、仲間と一緒に学べる場は、今期が最後かもしれません。仲間と学べる機会をぜひお見逃しなくキャッチしていただきたいと思います。
クラスで学んだことを動画で復習!
その日の学習内容を受講生限定で動画を公開いたします。受講期間中は何度でもご視聴可能ですので、復習に使ったり、受講生のご家族に限り視聴を許可いたしますので、ご家族みんなで学んで頂くことができます。また、やむおえず欠席した場合も、動画での学習をしていただけます。

第二期生の募集は未定でしたが、受講希望のお声をいただき、急遽、第二期をスタートする事と致しました。既に定員に達しているのですが、ご希望者がおられましたら若干名ですが増席も可能ですので、お早めにご連絡ください。
……………………………………………………
【プログラム第2期:開催日時】
毎月第3日曜日・10時〜12時(2019年2月〜10月)
第2期スタート2月17日(日)10時〜12時
【プログラム開催場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
那覇市おもろまち2丁目5−37
おもろまちPALMA 4F 4-E
【無料個別相談】
プログラム受講を迷っている方、どのプログラムが自分に合っているのか分からない方など、事前にご相談をお受けいたします。個別相談となりますので、ご予約をお取りください。
【無料個別相談場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【無料個別相談】
LINE@、メールよりご連絡ください。
email:double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
【サポートプログラム・授業内容】
プログラムは「ベーシック」「パートナーシップ」「ファミリーサポート」「フルサポート」の4種類をご用意いたしております。

□ベーシック:癒しと気づきの自尊心回復プログラム□
これは、どのプログラムを受ける上でも、最初に取り組むべき内容です。パートナーや子どもとの関係性を構築していく時にも、結局は自分自身と向き合う事が必要になります。自分自身がどんな人生脚本(シナリオ)に沿って生きてきたのかをじっくり棚卸しをしながら、その脚本を自分にとって望ましい内容に書き換える方法を学んでいただきます。同時に個別カウンセリングでは、必要に応じて過去の傷つきを癒すためのワークや、それぞれの脚本の分析を個別に行います。
(個別心理カウンセリング)
個々人の心の傷や課題に関しては、1対1の個別の心理カウンセリングで、一緒に向き合い根本解決を目指します。こちらでは、心理カウンセリングを手厚く受けていただけるよう、月に2回ペースで最大6回カウンセリングを受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
【通常価格】25万円
【キャンペーン価格】175,000円(税込)
(分割:前金12万1000円+18,000円×3回)
*分割でのお支払いはクレジットカード払いのみ
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 最大6回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回×3ヶ月= 全3回
【期間】3ヶ月
【内容】
・自己像・自己状態の把握
・自分史の棚卸し
・生きづらさや繰り返しのカラクリを知る
・傷つきや課題の把握
・対人関係の分析
・シナリオの書き換え
【対象者】
人間関係がうまくいかない
他人の評価が気になって身動きが取れない
生きづらさを感じる
今の自分を変えたい
自分の課題を解決したい
自分のことが知りたい
なぜかいつもうまくいかない
……………………………………………………

□パートナーシップコース□
内容:ベーシックコース + パートナーシップ構築プログラム
愛と信頼で築くパートナーシップについて学び、実践できるようになるプログラムです。こちは、ベーシックプログラムもセットとなった贅沢な内容となっています。
パートナーシップだけを受けたいと希望される方もいらっしゃいますが、パートナーとの良好な関係性を築くためには、ノウハウだけを身につけるだけでは限界があるため、自分自身と向き合う「ベーシック」と併せて学んでいただきます。
これまでの恋愛やパートナーとの関わりを棚卸する事で、自分自身の繰り返しているパターンに気づくことが第一歩となります。また、こじれる原因となってしまっている「男女の違い」や具体的な関わり方を学び、良好な信頼関係を構築できるように学んでいきます。
(個別心理カウンセリング)
個々人の心の傷や課題について、また、パートナーとの課題や関係性などプライベートなことに関しては、1対1の個別の心理カウンセリングで取り上げていきます。6ヶ月間の間で最大10回まで受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
【通常価格】32万円
【キャンペーン価格】192,000円(税込)
(分割:前金10万2000円+15,000×6回)
【カリキュラム】
・個別心理カウンセリング 最大10回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回× 6ヶ月= 全6回
【期間】6ヶ月
【内容】
<ベーシック>
・自分史の棚卸し
・生きづらさや繰り返しのカラクリを知る
・自己像・自己状態の把握
・傷つきや課題の把握
・対人関係の分析
・シナリオの書き換え
<パートナーシップ>
・出会い〜お付き合い〜結婚までに必要なこと
・パターン分析
・トリガーを知る
・視点の変換
・価値観の把握
・男女の違いについて
・具体的な関わり方・伝え方
・信頼関係構築に必要なこと
【対象者】
甘え方・頼り方が分からない
結婚できない人とばかり出会ってしまう
良い関係が長続きしない
子どもに仲のいい夫婦関係を見せたい
パートナーとの喧嘩が絶えない
別居・離婚しそう
パートナーの浮気の悩み
……………………………………………………

□ファミリーサポート:子どもの心を育む親学プログラム□
*受講条件:「パートナーシップ」修了者
子育ての基本や具体的な関わり方を学ぶ方法はいくらでもありますが、どんな子どもにも適応するとは限りません。ノウハウの取得だけでは難しかった問題を紐解いていきます。
子どもの事を取り組む際には、夫婦間がうまくいっていない状態では難しいものです。そのため、こちらは「パートナーシップ」を修了されることが受講条件となっています。
(個別心理カウンセリング)
プライベートな内容については、個別の心理カウンセリングで取り上げていきます。月に1回、3回まで受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
現在の日本の性教育は、諸外国と比べとても遅れています。子どもが自分の身を守れるようになるためにも、他人の命を大切にできるようになるためにも性教育は必要不可欠です。親が子どもたちにどう教えていけばいいのか、性教育についても学べる内容です。
【通常価格】18万円
【キャンペーン価格】126,000円(税込)
(分割:前金8万1000円+15,000×3回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 月1回(1回 90分)×計3回
・学びのクラス 月1回 × 3ヶ月=全3回
【期間】3ヶ月
【内容】
・子育てのゴール
・親の役割と在り方
・自尊心の育み方
・アンガー分析
・タイムマネジメント
・絶対に外せない基本的な関わり方
・発達障害について
・年齢、年代別、兄弟別の関わり方と親の在り方
・親が伝える性教育
【対象者】
子どもとの関係で悩んでいる
怒鳴る、叩くなどやめたいのにやめられない
子どもに甘えられるとイライラする
いつか妊娠・出産を考えている
嫌だったはずの親と同じことを子どもにしている
自尊心を育てるか変わり方がしたい
……………………………………………………

□フルサポートプログラム□
「ベーシック」、「パートナーシップ」、「ファミリーサポート」の全てがセットとなった内容です。「パートナーシップ」と「ファミリーサポート」を別々で受けるより、お得に受けていただけるようになっています。
(特典)
「学びのクラス」や「心理カウンセリング」の予約時間外に、お気軽に質問することができるように、チャットワークでの質問無制限(45,000円相当)をお付けいたします。
夫婦関係や子どもに関することでは、次の予約まで悠長に待てない、直ぐに対応しないといけない状況も起こるものです。そのようなニーズに対応するためのサポート体制です。
【通常価格】45万2000円
【キャンペーン価格】271,500円
(分割:前金15万+13,500円×9回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 最大15回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回× 9ヶ月= 全9回
【期間】9ヶ月
【内容】
ベーシック、パートナーシップ、ファミリーサポートの全内容
【特典】チャットワークでの質問無制限(45,000円相当)
【対象者】
じっくり時間をかけて、定着するまで取り組みたい
親の代から続いている連鎖を終わらせたい
自分の生き方を変えたい
これからの結婚・出産の前に学んでおきたい
……………………………………………………
(カウンセリング継続チケットにいて)
プログラム第2期の開講は急遽決定したため、チケットをご購入いただいたばかり、という方もいらっしゃいます。
通常は、お買い上げいただいたチケットの返金は承っていませんが、チケットが数回分残っている方で、プログラム受講をご希望の方がおられましたら、残りのチケットを買い取らせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
……………………………………………………
「サポートプログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い」はこちら↓
https://doublelicca.ti-da.net/e10706620.html
……………………………………………………
【プログラム第2期:開催日時】
毎月第3日曜日・10時〜12時(2019年2月〜10月)
第2期スタート2月17日(日)10時〜12時
【プログラム開催場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
那覇市おもろまち2丁目5−37
おもろまちPALMA 4F 4-E
【無料個別相談】
プログラム受講を迷っている方、どのプログラムが自分に合っているのか分からない方など、事前にご相談をお受けいたします。個別相談となりますので、ご予約をお取りください。
【無料個別相談場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【無料個別相談】
LINE@、メールよりご連絡ください。
email:double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
良好な夫婦関係の築き方、子どもの自尊心の育み方を学校で習いましたか?

私たちはどうやって人生のパートナーを選べばいいのか、そのパートナーと良好な結婚生活を継続するにはどうしたら良いのか、子どもの自尊心を育む子育てとは?という、人生においてとても重要なことを学校でも習うことなく、結婚し親になります。学ぶ場は良くも悪くも自分の育った家庭環境しかありません。
これから結婚を考えている方、既に結婚しているけどパートナーとの関係性に悩んでいる方、手探りで悩みながら子育てしている方が、理論やノウハウを学べるサポートプログラムを開催しています。
学んだだけで実践できるなら、誰も悩まない!
今や書物やネットなどからも多くの情報は得られますが、学んだからといって実践できるとは限りません。学ぶだけで解決するならこの世から悩みを抱えている人はいなくなっているのではないでしょうか。サポートプログラムでは、学びを実生活に落とし込み、定着させるための「個別でのカウンセリング」も併せて行なっております。
仲間と学べるラストチャンス!?
少人数制の「学びのクラス」は、他の受講生の発言などから気づきを得られたり、一緒に学ぶ仲間が心強い存在にもなります。今後は「学びのクラス」を動画学習に切り替えていく予定もありますので、仲間と一緒に学べる場は、今期が最後かもしれません。仲間と学べる機会をぜひお見逃しなくキャッチしていただきたいと思います。
クラスで学んだことを動画で復習!
その日の学習内容を受講生限定で動画を公開いたします。受講期間中は何度でもご視聴可能ですので、復習に使ったり、受講生のご家族に限り視聴を許可いたしますので、ご家族みんなで学んで頂くことができます。また、やむおえず欠席した場合も、動画での学習をしていただけます。
第二期生の募集は未定でしたが、受講希望のお声をいただき、急遽、第二期をスタートする事と致しました。既に定員に達しているのですが、ご希望者がおられましたら若干名ですが増席も可能ですので、お早めにご連絡ください。
……………………………………………………
【プログラム第2期:開催日時】
毎月第3日曜日・10時〜12時(2019年2月〜10月)
第2期スタート2月17日(日)10時〜12時
【プログラム開催場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
那覇市おもろまち2丁目5−37
おもろまちPALMA 4F 4-E
【無料個別相談】
プログラム受講を迷っている方、どのプログラムが自分に合っているのか分からない方など、事前にご相談をお受けいたします。個別相談となりますので、ご予約をお取りください。
【無料個別相談場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【無料個別相談】
LINE@、メールよりご連絡ください。
email:double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
【サポートプログラム・授業内容】
プログラムは「ベーシック」「パートナーシップ」「ファミリーサポート」「フルサポート」の4種類をご用意いたしております。

□ベーシック:癒しと気づきの自尊心回復プログラム□
これは、どのプログラムを受ける上でも、最初に取り組むべき内容です。パートナーや子どもとの関係性を構築していく時にも、結局は自分自身と向き合う事が必要になります。自分自身がどんな人生脚本(シナリオ)に沿って生きてきたのかをじっくり棚卸しをしながら、その脚本を自分にとって望ましい内容に書き換える方法を学んでいただきます。同時に個別カウンセリングでは、必要に応じて過去の傷つきを癒すためのワークや、それぞれの脚本の分析を個別に行います。
(個別心理カウンセリング)
個々人の心の傷や課題に関しては、1対1の個別の心理カウンセリングで、一緒に向き合い根本解決を目指します。こちらでは、心理カウンセリングを手厚く受けていただけるよう、月に2回ペースで最大6回カウンセリングを受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
【通常価格】
【キャンペーン価格】175,000円(税込)
(分割:前金12万1000円+18,000円×3回)
*分割でのお支払いはクレジットカード払いのみ
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 最大6回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回×3ヶ月= 全3回
【期間】3ヶ月
【内容】
・自己像・自己状態の把握
・自分史の棚卸し
・生きづらさや繰り返しのカラクリを知る
・傷つきや課題の把握
・対人関係の分析
・シナリオの書き換え
【対象者】
……………………………………………………

□パートナーシップコース□
内容:ベーシックコース + パートナーシップ構築プログラム
愛と信頼で築くパートナーシップについて学び、実践できるようになるプログラムです。こちは、ベーシックプログラムもセットとなった贅沢な内容となっています。
パートナーシップだけを受けたいと希望される方もいらっしゃいますが、パートナーとの良好な関係性を築くためには、ノウハウだけを身につけるだけでは限界があるため、自分自身と向き合う「ベーシック」と併せて学んでいただきます。
これまでの恋愛やパートナーとの関わりを棚卸する事で、自分自身の繰り返しているパターンに気づくことが第一歩となります。また、こじれる原因となってしまっている「男女の違い」や具体的な関わり方を学び、良好な信頼関係を構築できるように学んでいきます。
(個別心理カウンセリング)
個々人の心の傷や課題について、また、パートナーとの課題や関係性などプライベートなことに関しては、1対1の個別の心理カウンセリングで取り上げていきます。6ヶ月間の間で最大10回まで受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
【通常価格】
【キャンペーン価格】192,000円(税込)
(分割:前金10万2000円+15,000×6回)
【カリキュラム】
・個別心理カウンセリング 最大10回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回× 6ヶ月= 全6回
【期間】6ヶ月
【内容】
<ベーシック>
・自分史の棚卸し
・生きづらさや繰り返しのカラクリを知る
・自己像・自己状態の把握
・傷つきや課題の把握
・対人関係の分析
・シナリオの書き換え
<パートナーシップ>
・出会い〜お付き合い〜結婚までに必要なこと
・パターン分析
・トリガーを知る
・視点の変換
・価値観の把握
・男女の違いについて
・具体的な関わり方・伝え方
・信頼関係構築に必要なこと
【対象者】
……………………………………………………

□ファミリーサポート:子どもの心を育む親学プログラム□
*受講条件:「パートナーシップ」修了者
子育ての基本や具体的な関わり方を学ぶ方法はいくらでもありますが、どんな子どもにも適応するとは限りません。ノウハウの取得だけでは難しかった問題を紐解いていきます。
子どもの事を取り組む際には、夫婦間がうまくいっていない状態では難しいものです。そのため、こちらは「パートナーシップ」を修了されることが受講条件となっています。
(個別心理カウンセリング)
プライベートな内容については、個別の心理カウンセリングで取り上げていきます。月に1回、3回まで受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
現在の日本の性教育は、諸外国と比べとても遅れています。子どもが自分の身を守れるようになるためにも、他人の命を大切にできるようになるためにも性教育は必要不可欠です。親が子どもたちにどう教えていけばいいのか、性教育についても学べる内容です。
【通常価格】
【キャンペーン価格】126,000円(税込)
(分割:前金8万1000円+15,000×3回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 月1回(1回 90分)×計3回
・学びのクラス 月1回 × 3ヶ月=全3回
【期間】3ヶ月
【内容】
・子育てのゴール
・親の役割と在り方
・自尊心の育み方
・アンガー分析
・タイムマネジメント
・絶対に外せない基本的な関わり方
・発達障害について
・年齢、年代別、兄弟別の関わり方と親の在り方
・親が伝える性教育
【対象者】
……………………………………………………

□フルサポートプログラム□
「ベーシック」、「パートナーシップ」、「ファミリーサポート」の全てがセットとなった内容です。「パートナーシップ」と「ファミリーサポート」を別々で受けるより、お得に受けていただけるようになっています。
(特典)
「学びのクラス」や「心理カウンセリング」の予約時間外に、お気軽に質問することができるように、チャットワークでの質問無制限(45,000円相当)をお付けいたします。
夫婦関係や子どもに関することでは、次の予約まで悠長に待てない、直ぐに対応しないといけない状況も起こるものです。そのようなニーズに対応するためのサポート体制です。
【通常価格】
【キャンペーン価格】271,500円
(分割:前金15万+13,500円×9回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 最大15回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回× 9ヶ月= 全9回
【期間】9ヶ月
【内容】
ベーシック、パートナーシップ、ファミリーサポートの全内容
【特典】チャットワークでの質問無制限(45,000円相当)
【対象者】
……………………………………………………
(カウンセリング継続チケットにいて)
プログラム第2期の開講は急遽決定したため、チケットをご購入いただいたばかり、という方もいらっしゃいます。
通常は、お買い上げいただいたチケットの返金は承っていませんが、チケットが数回分残っている方で、プログラム受講をご希望の方がおられましたら、残りのチケットを買い取らせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
……………………………………………………
「サポートプログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い」はこちら↓
https://doublelicca.ti-da.net/e10706620.html
……………………………………………………
【プログラム第2期:開催日時】
毎月第3日曜日・10時〜12時(2019年2月〜10月)
第2期スタート2月17日(日)10時〜12時
【プログラム開催場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
那覇市おもろまち2丁目5−37
おもろまちPALMA 4F 4-E
【無料個別相談】
プログラム受講を迷っている方、どのプログラムが自分に合っているのか分からない方など、事前にご相談をお受けいたします。個別相談となりますので、ご予約をお取りください。
【無料個別相談場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【無料個別相談】
LINE@、メールよりご連絡ください。
email:double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
2018年11月22日 22:00
男性に言わなくても察してもらおうとするのは、そろそろやめたほうがいい≫
先日のお昼。
なかなか最近おデートにも行けていなかったので
私の誕生日祝いにと
ランチデートに行ってきました。

バースデーガールなのに ←
私が提案して企画しました。
そして
苦手な場所の検索やら予約やらは
夫に丸投げしました。
こんばんは。屋良です。
今日はいい夫婦の日らしいですね。

言わなくても
いろいろ考えてリサーチして
企画して欲しい
と思うのは女心かもしれませんが
どこに行きたいのか
何をしたいのかは
ちゃんと言葉で相手に伝えた方がいい。
言わなくても察して欲しいとか
言わなくても分かって欲しいとか
男性には超難題すぎる。
言わないと分かりません。
言ってないことは伝わりません。
注)男性に限らずですが。

長年連れ添った夫であろうが
付き合いたてのラブラブカッポーだろうが
何をして欲しくて、どこに行きたくて
何が食べたいのか、どんどん伝えた方がいい。
明確に何を求められているかを
知った男性は
一生懸命あなたの願いを叶えてくれようと
するはずだから。
本当に面白いぐらい ←
頑張って叶えようとしてくれるから。

そして忘れずに
叶えようとしてくれた彼の想いに
必死に動いてくれたことへ
感謝を伝えよう。
あ。
夫よ。
忙しいのに時間を作ってくれてありがとう♡
美味しいランチをありがとう♡
気づけばあっという間に
ワタシも42歳になりましたが
これからも一緒に年を重ねて行けたらなと
思いまする。

いい夫婦の日
パートナーとステキなお時間をお過ごしください。
・
・
・
・
なかなか最近おデートにも行けていなかったので
私の誕生日祝いにと
ランチデートに行ってきました。

バースデーガールなのに ←
私が提案して企画しました。
そして
苦手な場所の検索やら予約やらは
夫に丸投げしました。
こんばんは。屋良です。
今日はいい夫婦の日らしいですね。

言わなくても
いろいろ考えてリサーチして
企画して欲しい
と思うのは女心かもしれませんが
どこに行きたいのか
何をしたいのかは
ちゃんと言葉で相手に伝えた方がいい。
言わなくても察して欲しいとか
言わなくても分かって欲しいとか
男性には超難題すぎる。
言わないと分かりません。
言ってないことは伝わりません。
注)男性に限らずですが。

長年連れ添った夫であろうが
付き合いたてのラブラブカッポーだろうが
何をして欲しくて、どこに行きたくて
何が食べたいのか、どんどん伝えた方がいい。
明確に何を求められているかを
知った男性は
一生懸命あなたの願いを叶えてくれようと
するはずだから。
本当に面白いぐらい ←
頑張って叶えようとしてくれるから。

そして忘れずに
叶えようとしてくれた彼の想いに
必死に動いてくれたことへ
感謝を伝えよう。
あ。
夫よ。
忙しいのに時間を作ってくれてありがとう♡
美味しいランチをありがとう♡
気づけばあっという間に
ワタシも42歳になりましたが
これからも一緒に年を重ねて行けたらなと
思いまする。

いい夫婦の日
パートナーとステキなお時間をお過ごしください。
・
・
・
・
2018年11月21日 23:32
笑顔の家族連鎖を始めるためのサポートプログラムープルグラム「学びのクラス」第2回目≫
カテゴリー │サポートプログラム
11月17日(土)
【笑顔の家族連鎖を始めるためのサポートプログラム】
月に1回の「学びのクラス」第2回目が
終了しました。

前回に引き続き、自分自身の悩みの根源や、対人関係で繰り返しているパターンについてワークをしながら棚卸しをしていきます。
無自覚に繰り返していること、いつの間にか巻き込まれている人間関係のパターン、自分の苦しさや怒り等の理由に向き合う作業です。2時間しっかり頭も心もフル活用の内容をこなしていただきました。受講生の皆さん大変お疲れさまでした。

知識を得てカラクリを知ることで、根本的に解決することも予防も可能です。得た知識を実生活に活かすまでには練習も必要ですが、個別カウンセリングの中でもしっかり取り上げてフォローさせていただきます。

いよいよ来月は「人生脚本の書き換え」についてです。「毎回気づきも多くて次回も楽しみ」とのご感想に、一気に疲れも吹き飛びます。受講生の方々の変化が私の活力でもあります。また来月もよろしくお願い致します。

・
・
・
………♡…………♡…………………
カウンセリングのお申し込みは
HPよりお願いします↓
http://yararika.okinawa/
……………………………………
・
・
・
・
・
【笑顔の家族連鎖を始めるためのサポートプログラム】
月に1回の「学びのクラス」第2回目が
終了しました。
前回に引き続き、自分自身の悩みの根源や、対人関係で繰り返しているパターンについてワークをしながら棚卸しをしていきます。
無自覚に繰り返していること、いつの間にか巻き込まれている人間関係のパターン、自分の苦しさや怒り等の理由に向き合う作業です。2時間しっかり頭も心もフル活用の内容をこなしていただきました。受講生の皆さん大変お疲れさまでした。

知識を得てカラクリを知ることで、根本的に解決することも予防も可能です。得た知識を実生活に活かすまでには練習も必要ですが、個別カウンセリングの中でもしっかり取り上げてフォローさせていただきます。

いよいよ来月は「人生脚本の書き換え」についてです。「毎回気づきも多くて次回も楽しみ」とのご感想に、一気に疲れも吹き飛びます。受講生の方々の変化が私の活力でもあります。また来月もよろしくお願い致します。

・
・
・
………♡…………♡…………………
カウンセリングのお申し込みは
HPよりお願いします↓
http://yararika.okinawa/
……………………………………
・
・
・
・
・
2018年11月11日 14:05
カウンセリングお申込み方法≫
■□お知らせ□■
これまではブログに記載した「申込みフォーム」より
カウンセリングのお申込みをお願いしていましたが
現在は、屋良りか心理カウンセリングルームのホームページにある
「ご予約・お問い合わせ」欄よりお申込みいただいています。
「ご予約・お問い合わせ」はこちら↓
https://www.yararika.okinawa/profile.php#contact

お申込みの際には、カウンセリングルームの「規約」もご一読ください。
よろしくお願い致します。
https://www.yararika.okinawa/price.php#kiyaku
屋良りか心理カウンセリングルームのホームページ↓
https://www.yararika.okinawa/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
これまではブログに記載した「申込みフォーム」より
カウンセリングのお申込みをお願いしていましたが
現在は、屋良りか心理カウンセリングルームのホームページにある
「ご予約・お問い合わせ」欄よりお申込みいただいています。
「ご予約・お問い合わせ」はこちら↓
https://www.yararika.okinawa/profile.php#contact

お申込みの際には、カウンセリングルームの「規約」もご一読ください。
よろしくお願い致します。
https://www.yararika.okinawa/price.php#kiyaku
屋良りか心理カウンセリングルームのホームページ↓
https://www.yararika.okinawa/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
・
・
・
2018年10月27日 00:24
サポートプログラム第1期スタート≫
10月20日(土)
「家族の笑顔連鎖を始めるためのサポートプログラム 第1期」がスタートしました。

最初の3ヶ月は、人生脚本の棚卸しを中心に、自分自身とひたすら向き合う時期となります。月に1回の「学びのクラス」で知識とスキルを獲得しながら、「個別カウンセリング」も並行して取り組んでいただきます。

「フルサポートコース」を受講の方はこれから9ヶ月間、「パートナーシップコース」の方は6ヶ月間のお付き合いとなります。
「学びのクラス」ではワークにも取り組んでいただきますが、自分自身が目を伏せていたであろうことや、後回しにして来たことなどが浮き彫りになることがあります。それらをあえて文字にすることは、嫌でも自覚しないといけなくなりますが、その時の心の抵抗に気づき、しっかり向き合い掘り下げていくことが必要です。それを個別にカウンセリングでも取り上げて行きます。

カウンセリングにいらっしゃる方々のお悩みは様々ですが、全ての方が知っていた方がいい内容を学びのクラスではお伝えして行きます。
これから半年、9ヶ月後の受講生の方々の変化がとても楽しみです。受講生の方の笑顔だけでなく、その方のご家族も、子や孫の笑顔も守れる社会を創るために、私にできることを全力で実行して行きます。
第2期の開講は年内は未定ですが、決まり次第ご報告させていただきます。
…………………………………………
プログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い
https://doublelicca.ti-da.net/e10706620.html
プログラム詳細
https://doublelicca.ti-da.net/e10704290.html
カウンセリングのお申し込みは
HPよりお願いします↓
http://yararika.okinawa/
facebook:https://www.facebook.com/doublelicca
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
・
・
・
・
・
・
「家族の笑顔連鎖を始めるためのサポートプログラム 第1期」がスタートしました。

最初の3ヶ月は、人生脚本の棚卸しを中心に、自分自身とひたすら向き合う時期となります。月に1回の「学びのクラス」で知識とスキルを獲得しながら、「個別カウンセリング」も並行して取り組んでいただきます。

「フルサポートコース」を受講の方はこれから9ヶ月間、「パートナーシップコース」の方は6ヶ月間のお付き合いとなります。
「学びのクラス」ではワークにも取り組んでいただきますが、自分自身が目を伏せていたであろうことや、後回しにして来たことなどが浮き彫りになることがあります。それらをあえて文字にすることは、嫌でも自覚しないといけなくなりますが、その時の心の抵抗に気づき、しっかり向き合い掘り下げていくことが必要です。それを個別にカウンセリングでも取り上げて行きます。

カウンセリングにいらっしゃる方々のお悩みは様々ですが、全ての方が知っていた方がいい内容を学びのクラスではお伝えして行きます。
これから半年、9ヶ月後の受講生の方々の変化がとても楽しみです。受講生の方の笑顔だけでなく、その方のご家族も、子や孫の笑顔も守れる社会を創るために、私にできることを全力で実行して行きます。
第2期の開講は年内は未定ですが、決まり次第ご報告させていただきます。
…………………………………………
プログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い
https://doublelicca.ti-da.net/e10706620.html
プログラム詳細
https://doublelicca.ti-da.net/e10704290.html
カウンセリングのお申し込みは
HPよりお願いします↓
http://yararika.okinawa/
facebook:https://www.facebook.com/doublelicca
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
・
・
・
・
・
・
2018年10月15日 16:35
利害関係もなく、仕事上の立場もなく、お互いの過去も知らない関係≫
カテゴリー │子育て│ママではなく1人の女性として人生の楽しみ方
台風でどうなるかと思いましたが
10月6日(土)は那覇祭りのパレードが
無事開催されました。

気づけば私は幼い頃からずっと踊っていた。
5歳から中学まではバレエ
高校から(←え?
20代全般は毎週末、夜のクラブ活動。
ナンパとか出会いとかより
朝までひたすら踊っているほうね。
一緒に踊ろうよ?と言われたら
「見てるから踊って見せてよ」*棒読み
とか言ってしまうほうのやつ。
ヒールでひたすら踊り続けるなんて
若さだよなぁ…(遠い目…もはや涙目)
20歳後半から結婚まではサルサ。
彼氏もいないのに踊っている場合ではないと
友人に心配される勢いで
夜な夜なラテン系(・∀・)
30台の怒涛の子育て期間は
アルパカパカパカちょっとオカピー♪
って子どもたちと踊り
40歳からはフラ(しかも古典) ←やっと本題

フラのクラスには
高校生のかわい子ちゃんから
50歳には到底見えない美魔女の方まで。
仕事も医療従事者から教育関係、
デザイナーなど様々。
年齢も職業もバラバラなメンバーですが
踊りが好きで、フラが好きという
共通点で繋がっている方たち。
なんの利害関係もなく
お互いの過去も黒歴史も知らない
よく考えたら面白い関係性
好きなことを一緒に楽しむ仲間。
母でも妻でもなく
臨床心理士でもなく
ママ友でも長男嫁でもない ← w
ただ踊りが好きな屋良りかになる。
全くの役割から外れるというのは
なかなか貴重な時間なのです。

そんな時間を確保できるのも
家族の協力があってこそ。
私に限らず子どものいる方は
夫や家族に子どもたちを見てもらい
夜のレッスンに参加する
なんならレッスンの日は
夫に夕飯作りもお願いしているのが
私だけでは無かったという事実。
母親が自分の時間を持つことに
なんら罪悪感も覚えず
朝からフラの曲を流して
踊りながら子どもたちを起こし
(これは美魔女さん宅ね)
自分の出るパレードを
子どもたちに見せつけるw
母親が全力で
人生を楽しんでいる姿を
子どもたちに感じて欲しい。
/
自分の人生を思う存分
楽しみなさい
\
娘たちは言わなくても
感じてくれているだろうけど
ウザイ母親は
夕ご飯を食べながらも
ウザく熱く語るのである…。
/
誰の人生でもない
自分の人生なんだよ
思いっきり楽しんでね
\
うん!じゃぁゲーム機が欲しい!
との絶妙で微妙な返しに
い…イイっすよーって棒読みで
返した母…(・∀・)
まぁいいか。
そんなお年頃?だしね
むしろこの年齢まで欲しいと
言わなかったのが珍しいぐらいだ。
今週末に念願の
サポートプログラム第1期を
スタートすることとなりましたが(宣伝
その後にでも子どもたちと
そのゲーム機とやらを(よくワカラナイ。ニンテンドー?
買いに行こうかな。
・
・
・
……………………………………………………
カウンセリングのお申込みはHPよりお願いします▼
HP: http://yararika.okinawa/
【サポートプログラム詳細】
https://doublelicca.ti-da.net/e10704290.html
【プログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い】
https://doublelicca.ti-da.net/e10706620.html
facebookと連携していないInstagram↓
http://www.Instagram.com/rika_yara
………♡…………♡…………………
・
・
・
・
・
・
10月6日(土)は那覇祭りのパレードが
無事開催されました。

気づけば私は幼い頃からずっと踊っていた。
5歳から中学まではバレエ
高校から(←え?
20代全般は毎週末、夜のクラブ活動。
ナンパとか出会いとかより
朝までひたすら踊っているほうね。
一緒に踊ろうよ?と言われたら
「見てるから踊って見せてよ」*棒読み
とか言ってしまうほうのやつ。
ヒールでひたすら踊り続けるなんて
若さだよなぁ…(遠い目…もはや涙目)
20歳後半から結婚まではサルサ。
彼氏もいないのに踊っている場合ではないと
友人に心配される勢いで
夜な夜なラテン系(・∀・)
30台の怒涛の子育て期間は
アルパカパカパカちょっとオカピー♪
って子どもたちと踊り
40歳からはフラ(しかも古典) ←やっと本題

フラのクラスには
高校生のかわい子ちゃんから
50歳には到底見えない美魔女の方まで。
仕事も医療従事者から教育関係、
デザイナーなど様々。
年齢も職業もバラバラなメンバーですが
踊りが好きで、フラが好きという
共通点で繋がっている方たち。
なんの利害関係もなく
お互いの過去も黒歴史も知らない
よく考えたら面白い関係性
好きなことを一緒に楽しむ仲間。
母でも妻でもなく
臨床心理士でもなく
ママ友でも長男嫁でもない ← w
ただ踊りが好きな屋良りかになる。
全くの役割から外れるというのは
なかなか貴重な時間なのです。

そんな時間を確保できるのも
家族の協力があってこそ。
私に限らず子どものいる方は
夫や家族に子どもたちを見てもらい
夜のレッスンに参加する
なんならレッスンの日は
夫に夕飯作りもお願いしているのが
私だけでは無かったという事実。
母親が自分の時間を持つことに
なんら罪悪感も覚えず
朝からフラの曲を流して
踊りながら子どもたちを起こし
(これは美魔女さん宅ね)
自分の出るパレードを
子どもたちに見せつけるw
母親が全力で
人生を楽しんでいる姿を
子どもたちに感じて欲しい。
/
自分の人生を思う存分
楽しみなさい
\
娘たちは言わなくても
感じてくれているだろうけど
ウザイ母親は
夕ご飯を食べながらも
ウザく熱く語るのである…。
/
誰の人生でもない
自分の人生なんだよ
思いっきり楽しんでね
\
うん!じゃぁゲーム機が欲しい!
との絶妙で微妙な返しに
い…イイっすよーって棒読みで
返した母…(・∀・)
まぁいいか。
そんなお年頃?だしね
むしろこの年齢まで欲しいと
言わなかったのが珍しいぐらいだ。
今週末に念願の
サポートプログラム第1期を
スタートすることとなりましたが(宣伝
その後にでも子どもたちと
そのゲーム機とやらを(よくワカラナイ。ニンテンドー?
買いに行こうかな。
・
・
・
……………………………………………………
カウンセリングのお申込みはHPよりお願いします▼
HP: http://yararika.okinawa/
【サポートプログラム詳細】
https://doublelicca.ti-da.net/e10704290.html
【プログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い】
https://doublelicca.ti-da.net/e10706620.html
facebookと連携していないInstagram↓
http://www.Instagram.com/rika_yara
………♡…………♡…………………
・
・
・
・
・
・
2018年09月25日 18:16
くらし・しごとなんでも相談会≫
カテゴリー │就労・生活支援
9月20日(木)
「くらし・しごと何でも相談会」
@沖縄市雇用促進等施設(旧コリンザ)

7月の相談会に引き続き
「くらし・しごと なんでも相談会」の
「心の相談」でお手伝いをさせていただきました。

旧コリンザは現在
「沖縄市雇用促進等施設」となっていて
「ハローワーク」
「沖縄県おしごと応援センターOne×One」
「就労・生活支援パーソナルサポートセンター」
「地域若年サポートステーション」などが
同じ3階フロアに集まっていて
とても利用しやすい施設となっていました!


1階には図書館も入っていましたよ♪


「くらし・しごとなんでも相談会」は
コザ年金事務所、弁護士、社会保険労務士、
ハローワーク沖縄、沖縄市社会福祉協議会、
沖縄県おしごと応援センターOne×One、
パーソナルサポートセンターなど
様々な相談機関が参加します。
専門家の「無料相談」が受けられる
この機会を ぜひご利用ください。
次回は11月とのことです♪
沖縄市就労・生活支援パーソナルサポートセンター
http://ps-okinawacity.com/・
・
・
・
・
………♡…………♡…………………
屋良りか心理カウンセリングルームでの
カウンセリングのお申し込みは
HPよりお願いします↓
http://yararika.okinawa/
……………………………………
facebookと連携していないInstagram↓
フォーローミー♪
http://www.Instagram.com/rika_yara
………♡…………♡…………………
・
・
・
・
・
「くらし・しごと何でも相談会」
@沖縄市雇用促進等施設(旧コリンザ)

7月の相談会に引き続き
「くらし・しごと なんでも相談会」の
「心の相談」でお手伝いをさせていただきました。

旧コリンザは現在
「沖縄市雇用促進等施設」となっていて
「ハローワーク」
「沖縄県おしごと応援センターOne×One」
「就労・生活支援パーソナルサポートセンター」
「地域若年サポートステーション」などが
同じ3階フロアに集まっていて
とても利用しやすい施設となっていました!


1階には図書館も入っていましたよ♪


「くらし・しごとなんでも相談会」は
コザ年金事務所、弁護士、社会保険労務士、
ハローワーク沖縄、沖縄市社会福祉協議会、
沖縄県おしごと応援センターOne×One、
パーソナルサポートセンターなど
様々な相談機関が参加します。
専門家の「無料相談」が受けられる
この機会を ぜひご利用ください。
次回は11月とのことです♪
沖縄市就労・生活支援パーソナルサポートセンター
http://ps-okinawacity.com/・
・
・
・
・
………♡…………♡…………………
屋良りか心理カウンセリングルームでの
カウンセリングのお申し込みは
HPよりお願いします↓
http://yararika.okinawa/
……………………………………
facebookと連携していないInstagram↓
フォーローミー♪
http://www.Instagram.com/rika_yara
………♡…………♡…………………
・
・
・
・
・
2018年09月13日 02:08
サポートプログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い≫
カテゴリー │子育て│業務内容│パートナーシップ│サポートプログラム
【笑顔の家族連鎖を始めるためのサポートプログラム】
〜プログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い〜
屋良りか心理カウンセリングルームで開催するサポートプログラムの開発の経緯とプログラムに込めた想いについてお伝えさせていただきます。

【プログラムコンセプト】
(笑顔の家族連鎖とは)
私たちはあまり意識せずに親や先祖から様々なことを受け継ぎ、それをまた自分の子どもたちへと代々繋いでいきます。
その中には親の代の未解決の痛みや課題も含まれていて、気づかずに子どもたちへと連鎖していく場合があるのです。親と同じことを我が子に繰り返してしまっていると、既に気付いている方も少なくないのではないでしょうか。
一人でも多くの人が痛みの繰り返しを防ぎ、新しく身につけた方法で、これからは「笑顔」を子どもたちへと繋いでいく、それが「笑顔の家族連鎖」です。
(100年先の子や孫の笑顔も守りたい)
当カウンセリングルームを選んで来ていただいた、目の前にいらっしゃる方に笑顔になっていただくだけでなく、その方の家族みんなも笑顔になって欲しい。そして笑顔の連鎖を作り出すことで、100年先の子や孫の笑顔も守っていけるような社会を作っていきたいと強く思っています。
【プログラム開発に至った経緯】
私が大学院卒業後、初めて務めた職場は、沖縄県女性相談所(配偶者暴力相談支援センター)というパートナーからの暴力や様々な被害を受けた方々の相談機関でした。ここでの5年間は、私の人生の中でも、全てが強烈で、途方に暮れる悲しみと、解決の見えない無力感、それに慣れていく恐怖、言い知れぬ脱力感の連続でした。確実にここでの5年間がその後の私の人生に大きく影響を与えていることは間違いありません。
その後私は2人の娘たちを年子で出産したので、3年間ほど臨床の現場から完全に離れ、初めての育児に奮闘する日々を過ごしていたのですが、今振り返ると、子育ては完全な言い訳で、あの5年間が無自覚に辛すぎて燃え尽きた状態だったのだと思います。
当時、何よりも辛かったのは、大人の問題に巻き込まれた子どもたちの思いです。父親の暴力に恐怖を感じてはいるけど、お父さんが大好きでたまらない。母親を守りたいけど、お父さんに会えないことはとても辛い…。そんな子どもたちの気持ちを聞いていると、暴力から逃げることや離婚するだけでは、本当の意味では解決になっていないと、嫌というほど思い知りました。
”子どもたちの笑顔を守りたい”
この思いはその頃からずっと私の中で消えることなく、母親となった今、尚更その思いは大きくなっています。
今まさに困ってらっしゃる方はもちろん、これから親になる方々も、このプログラムを受けることで家族みんなの笑顔を守って欲しい、という思いで構築しました。できるだけ最短に、しかし確実に身につけていただくためのサポートプルグラムが、ようやくスタートです。
……………………………………………………
サポートプログラム説明会へご質問、ご返信ありがとうございます。
説明会へご参加いただいても、必ずしもプログラムを受講する必要はございません。カウンセリングルームのご見学も兼ねてお気軽にお越しください。説明会の参加費は無料です。
……………………………………………………
<サポートプログラムの説明会>
【説明会日時】
9月29日(土)10時〜12時
【説明会 参加人数】:
6名様限定 満席 増席2名さままで
【説明会場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【説明会 料金】:無料
【説明会 お申込み方法】
LINE@、メールよりご連絡ください。
Email :double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
・
・
・
・
・
・
〜プログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い〜
屋良りか心理カウンセリングルームで開催するサポートプログラムの開発の経緯とプログラムに込めた想いについてお伝えさせていただきます。

【プログラムコンセプト】
(笑顔の家族連鎖とは)
私たちはあまり意識せずに親や先祖から様々なことを受け継ぎ、それをまた自分の子どもたちへと代々繋いでいきます。
その中には親の代の未解決の痛みや課題も含まれていて、気づかずに子どもたちへと連鎖していく場合があるのです。親と同じことを我が子に繰り返してしまっていると、既に気付いている方も少なくないのではないでしょうか。
一人でも多くの人が痛みの繰り返しを防ぎ、新しく身につけた方法で、これからは「笑顔」を子どもたちへと繋いでいく、それが「笑顔の家族連鎖」です。
(100年先の子や孫の笑顔も守りたい)
当カウンセリングルームを選んで来ていただいた、目の前にいらっしゃる方に笑顔になっていただくだけでなく、その方の家族みんなも笑顔になって欲しい。そして笑顔の連鎖を作り出すことで、100年先の子や孫の笑顔も守っていけるような社会を作っていきたいと強く思っています。
【プログラム開発に至った経緯】
私が大学院卒業後、初めて務めた職場は、沖縄県女性相談所(配偶者暴力相談支援センター)というパートナーからの暴力や様々な被害を受けた方々の相談機関でした。ここでの5年間は、私の人生の中でも、全てが強烈で、途方に暮れる悲しみと、解決の見えない無力感、それに慣れていく恐怖、言い知れぬ脱力感の連続でした。確実にここでの5年間がその後の私の人生に大きく影響を与えていることは間違いありません。
その後私は2人の娘たちを年子で出産したので、3年間ほど臨床の現場から完全に離れ、初めての育児に奮闘する日々を過ごしていたのですが、今振り返ると、子育ては完全な言い訳で、あの5年間が無自覚に辛すぎて燃え尽きた状態だったのだと思います。
当時、何よりも辛かったのは、大人の問題に巻き込まれた子どもたちの思いです。父親の暴力に恐怖を感じてはいるけど、お父さんが大好きでたまらない。母親を守りたいけど、お父さんに会えないことはとても辛い…。そんな子どもたちの気持ちを聞いていると、暴力から逃げることや離婚するだけでは、本当の意味では解決になっていないと、嫌というほど思い知りました。
”子どもたちの笑顔を守りたい”
この思いはその頃からずっと私の中で消えることなく、母親となった今、尚更その思いは大きくなっています。
今まさに困ってらっしゃる方はもちろん、これから親になる方々も、このプログラムを受けることで家族みんなの笑顔を守って欲しい、という思いで構築しました。できるだけ最短に、しかし確実に身につけていただくためのサポートプルグラムが、ようやくスタートです。
……………………………………………………
サポートプログラム説明会へご質問、ご返信ありがとうございます。
説明会へご参加いただいても、必ずしもプログラムを受講する必要はございません。カウンセリングルームのご見学も兼ねてお気軽にお越しください。説明会の参加費は無料です。
……………………………………………………
<サポートプログラムの説明会>
【説明会日時】
9月29日(土)10時〜12時
【説明会 参加人数】:
6名様限定 満席 増席2名さままで
【説明会場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【説明会 料金】:無料
【説明会 お申込み方法】
LINE@、メールよりご連絡ください。
Email :double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
・
・
・
・
・
・
2018年09月11日 18:29
笑顔の家族連鎖を始めるためのサポートプログラムー詳細・授業内容ー≫
カテゴリー │子育て│業務内容│パートナーシップ│サポートプログラム
〜笑顔の家族連鎖を始めるためのサポートプログラム〜
屋良りか心理カウンセリングルームが開催する各プログラムの詳細をお知らせいたします。

*どのプログラムが適しているのか迷われている方は、ぜひ説明会にいらっしゃってください。プログラムを選ぶ際の個別相談も承ります。
*説明会は受けたいけど日程が合わないという方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なくご相談ください。
「サポートプログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い」はこちら↓
https://doublelicca.ti-da.net/e10706620.html
……………………………………………………
<サポートプログラムの説明会>
【説明会日時】
9月29日(土)10時〜12時
【説明会 参加人数】:
6名様限定 満席となりました(増席2名さままで)
【説明会場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【説明会 料金】:無料
【説明会 お申込み方法】
LINE@、メールよりご連絡ください。
email:double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
<プログラム説明・授業内容>
□ベーシック:
癒しと気づきの自尊心回復プログラム
これは、どのプログラムを受ける上でも、最初に取り組むべき内容です。パートナーや子どもとの関係について向き合う前に、必ず自分自身のことを取り組む必要があります。ご自身と向き合い、傷つきや癖、思い込み等に気づき、その原因を取り除くための3ヶ月間です。
(個別心理カウンセリング)
個々人の心の傷や課題に関しては、1対1の個別の心理カウンセリングで、一緒に向き合い根本解決を目指します。こちらでは、心理カウンセリングを手厚く受けていただけるよう、月に2回ペースで最大6回カウンセリングを受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
【通常価格】25万円
【キャンペーン価格】175,000円(税込)
(分割:前金12万1000円+18,000円×3回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 最大6回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回×3ヶ月= 全3回
【期間】3ヶ月
【内容】
・自分史の棚卸し
・生きづらさや繰り返しのカラクリを知る
・自己像・自己状態の把握
・傷つきや課題の把握
・対人関係の分析
・シナリオの書き換え
【対象者】
☑️人間関係がうまくいかない
☑️生きづらさを感じる
☑️今の自分を変えたい
☑️自分の課題を解決したい
☑️自分のことが知りたい
☑️なぜかいつもうまくいかない
……………………………………………………
□パートナーシップ
ベーシック + パートナーシップ構築プログラム
愛と信頼で築くパートナーシップについて学び、実践できるようになるプログラムです。こちは、ベーシックプログラムもセットとなった贅沢な内容となっています。
パートナーシップだけを受けたいと希望される方もいらっしゃいますが、パートナーとの良好な関係性を築くためには、ノウハウだけを身につけるだけでは限界があるため、自分自身の課題に向き合う「ベーシック」と併せて学んでいただきます。
(個別心理カウンセリング)
個々人の心の傷や課題について、また、パートナーとの課題や関係性などプライベートなことに関しては、1対1の個別の心理カウンセリングで取り上げていきます。6ヶ月間の間で最大10回まで受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
【通常価格】32万円
【キャンペーン価格】192,000円(税込)
(分割:前金10万2000円+15,000×6回)
【カリキュラム】
・個別心理カウンセリング 最大10回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回× 6ヶ月= 全6回
【期間】6ヶ月
【内容】
<ベーシック>
・自分史の棚卸し
・生きづらさや繰り返しのカラクリを知る
・自己像・自己状態の把握
・傷つきや課題の把握
・対人関係の分析
・シナリオの書き換え
<パートナーシップ>
・出会い〜お付き合い〜結婚までに必要なこと
・パターン分析
・トリガーを知る
・視点の変換
・価値観の把握
・男女の違いについて
・具体的な関わり方・伝え方
・信頼関係構築に必要なこと
【対象者】
☑️パートナーとの喧嘩が絶えない
☑️別居・離婚しそう
☑️パートナーの不倫
☑️結婚できない人とばかり出会ってしまう
☑️どうにか仲良くしたい
☑️甘え方・頼り方が分からない
……………………………………………………
□ファミリーサポート
子どもの心を育む親学プログラム
*受講条件:「パートナーシップ」修了者
子育ての基本や具体的な関わり方を学ぶ方法はいくらでもありますが、どんな子どもにも適応するとは限りません。ノウハウの取得だけでは難しかった問題を紐解いていきます。
子どもの事を取り組む際には、夫婦間がうまくいっていない状態では難しいものです。そのため、こちらは「パートナーシップ」を修了されることが受講条件となっています。
(個別心理カウンセリング)
プライベートな内容については、個別の心理カウンセリングで取り上げていきます。月に1回、3回まで受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
現在の日本の性教育は、諸外国と比べとても遅れています。子どもが自分の身を守れるようになるためにも、他人の命を大切にできるようになるためにも性教育は必要不可欠です。親が子どもたちにどう教えていけばいいのか、性教育についても学べる内容です。
【通常価格】18万円
【キャンペーン価格】126,000円(税込)
(分割:前金8万1000円+15,000×3回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 月1回(1回 90分)×計3回
・学びのクラス 月1回 × 3ヶ月=全3回
【期間】3ヶ月
【内容】
・子育てのゴール
・親の役割と在り方
・自尊心の育み方
・アンガー分析
・タイムマネジメント
・絶対に外せない基本的な関わり方
・発達障害について
・年齢、年代別、兄弟別の関わり方と親の在り方
・親が伝える性教育
【対象者】
☑️子どもとの関係で悩んでいる
☑️怒鳴る、叩くなどやめたいのにやめられない
☑️子どもに甘えられるとイライラする
☑️いつか妊娠・出産を考えている
☑️嫌だったはずの親と同じことを子どもにしている
……………………………………………………
□フルサポート
笑顔の家族連鎖を始めるためのフルサポートプログラム
「ベーシック」、「パートナーシップ」、「ファミリーサポート」の全てがセットとなった内容です。「パートナーシップ」と「ファミリーサポート」を別々で受けるより、お得に受けていただけるようになっています。
(特典)
「学びのクラス」や「心理カウンセリング」の予約時間外に、お気軽に質問することができるように、チャットワークでの質問無制限(45,000円相当)をお付けいたします。
夫婦関係や子どもに関することでは、次の予約まで悠長に待てない、直ぐに対応しないといけない状況も起こるものです。そのようなニーズに対応するためのサポート体制です。
【通常価格】45万2000円
【キャンペーン価格】271,500円
(分割:前金15万+13,500円×9回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 最大15回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回× 9ヶ月= 全9回
【期間】9ヶ月
【内容】
ベーシック、パートナーシップ、ファミリーサポートの全内容
【特典】チャットワークでの質問無制限(45,000円相当)
【対象者】
☑️じっくり時間をかけて、定着するまで取り組みたい
☑️親の代から続いている連鎖を終わらせたい
……………………………………………………
(カウンセリング継続チケットにいて)
今回はプログラムの開始時期が直前まで定まっていなかったため、チケットをご購入いただいたばかり、という方もいらっしゃいます。
通常は、お買い上げいただいたチケットの返金は承っていませんが、チケットが数回分残っている方で、プログラム受講をご希望の方がおられましたら、残りのチケットを買い取らせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
……………………………………………………
<サポートプログラムの説明会>
【説明会日時】
9月29日(土)10時〜12時
【説明会 参加人数】:
6名様限定 満席となりました(増席2名さままで)
【説明会場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【説明会 料金】:無料
【説明会 お申込み方法】
LINE@、メールよりご連絡ください。
Email :double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
・
・
・
・
・
屋良りか心理カウンセリングルームが開催する各プログラムの詳細をお知らせいたします。

*どのプログラムが適しているのか迷われている方は、ぜひ説明会にいらっしゃってください。プログラムを選ぶ際の個別相談も承ります。
*説明会は受けたいけど日程が合わないという方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なくご相談ください。
「サポートプログラム開発の経緯とプログラムに込めた想い」はこちら↓
https://doublelicca.ti-da.net/e10706620.html
……………………………………………………
<サポートプログラムの説明会>
【説明会日時】
9月29日(土)10時〜12時
【説明会 参加人数】:
6名様限定 満席となりました(増席2名さままで)
【説明会場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【説明会 料金】:無料
【説明会 お申込み方法】
LINE@、メールよりご連絡ください。
email:double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
<プログラム説明・授業内容>
□ベーシック:
癒しと気づきの自尊心回復プログラム
これは、どのプログラムを受ける上でも、最初に取り組むべき内容です。パートナーや子どもとの関係について向き合う前に、必ず自分自身のことを取り組む必要があります。ご自身と向き合い、傷つきや癖、思い込み等に気づき、その原因を取り除くための3ヶ月間です。
(個別心理カウンセリング)
個々人の心の傷や課題に関しては、1対1の個別の心理カウンセリングで、一緒に向き合い根本解決を目指します。こちらでは、心理カウンセリングを手厚く受けていただけるよう、月に2回ペースで最大6回カウンセリングを受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
【キャンペーン価格】175,000円(税込)
(分割:前金12万1000円+18,000円×3回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 最大6回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回×3ヶ月= 全3回
【期間】3ヶ月
【内容】
・自分史の棚卸し
・生きづらさや繰り返しのカラクリを知る
・自己像・自己状態の把握
・傷つきや課題の把握
・対人関係の分析
・シナリオの書き換え
【対象者】
☑️人間関係がうまくいかない
☑️生きづらさを感じる
☑️今の自分を変えたい
☑️自分の課題を解決したい
☑️自分のことが知りたい
☑️なぜかいつもうまくいかない
……………………………………………………
□パートナーシップ
ベーシック + パートナーシップ構築プログラム
愛と信頼で築くパートナーシップについて学び、実践できるようになるプログラムです。こちは、ベーシックプログラムもセットとなった贅沢な内容となっています。
パートナーシップだけを受けたいと希望される方もいらっしゃいますが、パートナーとの良好な関係性を築くためには、ノウハウだけを身につけるだけでは限界があるため、自分自身の課題に向き合う「ベーシック」と併せて学んでいただきます。
(個別心理カウンセリング)
個々人の心の傷や課題について、また、パートナーとの課題や関係性などプライベートなことに関しては、1対1の個別の心理カウンセリングで取り上げていきます。6ヶ月間の間で最大10回まで受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
【キャンペーン価格】192,000円(税込)
(分割:前金10万2000円+15,000×6回)
【カリキュラム】
・個別心理カウンセリング 最大10回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回× 6ヶ月= 全6回
【期間】6ヶ月
【内容】
<ベーシック>
・自分史の棚卸し
・生きづらさや繰り返しのカラクリを知る
・自己像・自己状態の把握
・傷つきや課題の把握
・対人関係の分析
・シナリオの書き換え
<パートナーシップ>
・出会い〜お付き合い〜結婚までに必要なこと
・パターン分析
・トリガーを知る
・視点の変換
・価値観の把握
・男女の違いについて
・具体的な関わり方・伝え方
・信頼関係構築に必要なこと
【対象者】
☑️パートナーとの喧嘩が絶えない
☑️別居・離婚しそう
☑️パートナーの不倫
☑️結婚できない人とばかり出会ってしまう
☑️どうにか仲良くしたい
☑️甘え方・頼り方が分からない
……………………………………………………
□ファミリーサポート
子どもの心を育む親学プログラム
*受講条件:「パートナーシップ」修了者
子育ての基本や具体的な関わり方を学ぶ方法はいくらでもありますが、どんな子どもにも適応するとは限りません。ノウハウの取得だけでは難しかった問題を紐解いていきます。
子どもの事を取り組む際には、夫婦間がうまくいっていない状態では難しいものです。そのため、こちらは「パートナーシップ」を修了されることが受講条件となっています。
(個別心理カウンセリング)
プライベートな内容については、個別の心理カウンセリングで取り上げていきます。月に1回、3回まで受けることができます。
(学びのクラス)
講義形式で学ぶ時間と、ワークをして自分のことに取り組む時間を設けてあります。一方的に聞いて学ぶだけではなく、その場で自分に向き合う時間を持っていただきます。子育てや仕事に忙しく、なかなか自分の時間を持ちにくい方でも、月に1回はじっくりご自身と向き合って見てください。
現在の日本の性教育は、諸外国と比べとても遅れています。子どもが自分の身を守れるようになるためにも、他人の命を大切にできるようになるためにも性教育は必要不可欠です。親が子どもたちにどう教えていけばいいのか、性教育についても学べる内容です。
【キャンペーン価格】126,000円(税込)
(分割:前金8万1000円+15,000×3回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 月1回(1回 90分)×計3回
・学びのクラス 月1回 × 3ヶ月=全3回
【期間】3ヶ月
【内容】
・子育てのゴール
・親の役割と在り方
・自尊心の育み方
・アンガー分析
・タイムマネジメント
・絶対に外せない基本的な関わり方
・発達障害について
・年齢、年代別、兄弟別の関わり方と親の在り方
・親が伝える性教育
【対象者】
☑️子どもとの関係で悩んでいる
☑️怒鳴る、叩くなどやめたいのにやめられない
☑️子どもに甘えられるとイライラする
☑️いつか妊娠・出産を考えている
☑️嫌だったはずの親と同じことを子どもにしている
……………………………………………………
□フルサポート
笑顔の家族連鎖を始めるためのフルサポートプログラム
「ベーシック」、「パートナーシップ」、「ファミリーサポート」の全てがセットとなった内容です。「パートナーシップ」と「ファミリーサポート」を別々で受けるより、お得に受けていただけるようになっています。
(特典)
「学びのクラス」や「心理カウンセリング」の予約時間外に、お気軽に質問することができるように、チャットワークでの質問無制限(45,000円相当)をお付けいたします。
夫婦関係や子どもに関することでは、次の予約まで悠長に待てない、直ぐに対応しないといけない状況も起こるものです。そのようなニーズに対応するためのサポート体制です。
【キャンペーン価格】271,500円
(分割:前金15万+13,500円×9回)
【カリキュラム】
・個別カウンセリング 最大15回(1回 90分)
・学びのクラス 月1回× 9ヶ月= 全9回
【期間】9ヶ月
【内容】
ベーシック、パートナーシップ、ファミリーサポートの全内容
【特典】チャットワークでの質問無制限(45,000円相当)
【対象者】
☑️じっくり時間をかけて、定着するまで取り組みたい
☑️親の代から続いている連鎖を終わらせたい
……………………………………………………
(カウンセリング継続チケットにいて)
今回はプログラムの開始時期が直前まで定まっていなかったため、チケットをご購入いただいたばかり、という方もいらっしゃいます。
通常は、お買い上げいただいたチケットの返金は承っていませんが、チケットが数回分残っている方で、プログラム受講をご希望の方がおられましたら、残りのチケットを買い取らせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
……………………………………………………
<サポートプログラムの説明会>
【説明会日時】
9月29日(土)10時〜12時
【説明会 参加人数】:
6名様限定 満席となりました(増席2名さままで)
【説明会場所】
屋良りか心理カウンセリングルーム
【説明会 料金】:無料
【説明会 お申込み方法】
LINE@、メールよりご連絡ください。
Email :double1115licca@gmail.com
LINE@:line://ti/p/@mhu6862m
……………………………………………………
・
・
・
・
・